ひきこもり主婦やじーの日記

節約情報や、ネットやスマホの活用方法をぼちぼち書きます

お酒好きに送れる意外?なギフト

わたしはふだんお酒をあまり飲まないのですが、家族や友人はかなりの酒豪ですので、ときどきお酒を持っていてプレゼントすることがあります。

ただ、私自身が飲酒しないこともあって、お酒の知識にとことん疎く、何が喜ばれるのかいつも迷ってしまいます。

結局、ご当地ビールやリクエストのワインなんかになってしまって、時々腑に落ちない気分になるものです。

それでもお酒好きというのは何でも喜んでくれるのでありがたいですが、できれば“いい酒”を片手に持っていきたい…!

そこで思いついたのが、お酒のギフト券です。

お酒に使えるギフト券

結局無難なギフト券か…との気持ちもありますが、ギフト券といっても種類があり、お酒好きにぴったりの「ビール券」というものがあります。

こんな感じ

www.zensyukyo.or.jp

の券です

JCBギフト券や、お米券のような金券ですね。

このビール券には“缶/瓶と引き換え”と記載されていますが、じつはアルコール全般に使えます。ビールだけの引き換えではありません。
※店舗によって多少違いあり

ワインやハイボール、チューハイ、そしてノンアルにも使うことができます。

わたしは食品スーパーに勤めていたことがあり、「みりん」にも使えるのかテストがありましたが、「お酒と分類されるみりんはOK」だそうです。

実際にみりんに交換した人はいないのですが、ほろよいや氷結にも使えるのはうれしいですね。

利用場所と使い方

ビール券はお酒専門店はもちろん、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーで使うことができます。

コンビニでも使うことができるようですが、利用できない店舗があったり、店員さんが対応できなかったりするので、わりと大型の販売店で使うことをおすすめします。

ビール券の額面が何円分なのかを知るには、左下の数字の末尾をチェックしましょう。


参考:全国酒販協同組合連合会


上記の券の場合、「A-21-0784」とあり、784円分のアルコールを買うことができます。

そして、ビール券はおつりが出る金券です。

たとえば784円のビール券の場合、ノンアル108円×3本+ワイン428円×1本=752円

と、額面未満なら32円のおつりが出ます。(食品と一緒にレジに持っていくと会計は別になります)

ギフト券と聞くとおつりが出ないものが多いですが、ビール券はおつりが出る券なので、額面以上購入する必要はありません。

784円のビール券1枚に対し、1本のロング缶+おつり でもOK。

784円のビール券5枚に対し、20本のボトルワインを買って、差額の支払い でもOK。

まとめると、ビール券は、

アルコール飲料に使える
・額面未満ならおつりが出る
酒類売店で利用可能

という、他のギフト券に比べて汎用性が高いので、お酒好きの方にプレゼントにぴったり、というわけです。

相手がお酒好きの場合はビール券がおすすめ

プレゼントをする際は、ビール券の特長や注意点も一緒に教えてあげるといいと思いますが、お酒好きの方なら既にご存じかもしれません。

ただのギフトではなく、アルコールに限定される金券なので、お酒好きの方にはきっと嬉しいと思います。

購入場所については、基本的に酒販売店で、Yahoo!ショッピングやLINEギフトでも販売されています。

ネットで購入するのは簡単で便利ですが、(額面のわりにかなり...)割高になっているので、そこだけ注意しましょう。

結局こだわりのお酒をプレゼントすることはできないのですが、お酒選びに迷ったときは、このビール券を片手に…持っていくのもなんだかワクワクしますね。

もしビール券の販売を見つけたときはぜひ検討してみてください。

 

図書館で借りても読まなかった本

毎週のように図書館で本を借りていると、読まずに返却してしまう本があります。

最近の本を選ぶ基準は「なんとなく面白そう」と思ったものを手に取りますね。

そのあと貸出期限が近づくにつれ、読まなきゃと思っているのに読めない・・・。

なんで読めなかったんだろう?と貸出履歴を振り返ってみました。

「借りても読まなかった本」

借りても読まなかった本を並べてみました。

マクロ経済学 第2版
イーロン・マスク 未来を創る男
・HARD THINGS
・ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

なんだかムズカシソウなタイトルばかりです。

他にも人気な本ですが、ファクトフルネスや、LIFE SHIFT(ライフ・シフト)なんかも読めずに返却してしまいました。

共通していること

読まなかった本に共通しているのは、「翻訳された本」が多かったですね。

海外から入ってきて翻訳された本は、プロの翻訳家さんが翻訳しています。

それでも、日本語と海外言語の意味のとらえ方の違いがあり、難しめの文章になってしまいます。

イーロンマスクはおもしろそうだったので読んでみたかったのですが、むずかしそうに感じて序章だけしか読まなかったです。

でも本の内容は知りたい

難しい本を読むのは苦手だけど、本の内容は知りたい。

翻訳された本だとタイトルもかっこいいし、絶対内容も素晴らしいはず。

そんなときに頼りになるのが、本を要約してくれている人です。

わたしはよくYouTubeで本のタイトルを検索します。

要約や解説してくれている動画があればラッキーです。

定番や人気本はわりと要約されていましたね。

聞き流しもあり

あとはAmazonオーディブルを活用するという手もあります。

これなら読まなくても聞き流しで読書できるので、通勤や散歩に便利ですね。

ベストセラーの「嫌われる勇気」やメンタリストDaiGOの本もありました。

誰かに読んでもらえれば、自分が読めなかったという罪悪感も残らないような気がしますね。

本好きでも難しい本は読むのに苦労するので、気になった本は気楽に借りてみていいと思います。

 

初心者がFXを始めたら速攻でマイナス【簡単に稼げない】

私は先月ごろから試しにFXを始めてみました。

FXといってもやり方は色々あります。

短期売買だとデイトレードスキャルピングがありますが、私は長期運用の「スワップポイント」投資をやっています。

スワップポイント投資なんてFXとは言えないかもしれませんが、ほったからし投資には最適です。

私は1ヵ月くらいこの投資方法をやってみた結果、現在、評価損益がマイナス2万です。。。

これを聞いて、

「やば・・・FXって超危険じゃん」

と思った方に、FXは簡単に稼げない、ということを書いていこうと思います。

逆に、

「マイナス2万なんて全然だよ」

という方はこの記事を読む必要がないかもしれません。

私の知り合いも平気で100万単位の含み損をくらっています。

いまの経済状況的にも為替は不確定要素があるので今後どうなるかは分かりませんが。

一円でも損したくない、超超初心者の方に向けて

何でもだけど簡単には稼げない

FXに限らず何でもそうですが、簡単に稼げる方法なんてありません。

私が思いつく限りで簡単に稼ぐには、「不用品販売」くらいです。

誰でも簡単に、ノーリスクで稼げる方法があるとすれば、それは詐欺です。

TwitterYouTubeなどのSNSでそれっぽいのを結構みかけますね。

どの分野においても初心者は知識がなく、早く稼ぎたいと思っているので、それらのターゲットになりやすい。

私も情報商材屋にコンタクトしたことがありますが、最後には高額コンサル(38万)を請求されました。

そもそも有益な情報は有料であっていいはずですが、中身が肝心ですよね。

初心者のうちは有益な情報か、その価格と価値が合致しているかの精査ができず、相手の条件を鵜呑みしがちです。

話がそれましたが、一気に稼ぎたいと思ってFXを始めると心が折れます。

稼げた人と同じトレードをしたとしても同じように稼げるとは限りません。

「簡単だから」「すぐに稼げる」に安易に飛びつかないことが大切です。

 

損したくない人はやらない方がいい

一円も損したくないって方は絶対おすすめしません。

増える可能性もあれば減る可能性もある。

損したくない、失敗したくない、人向けではないですね。

私は興味本位でFXを始めてみました。

やってみてお金がちょっと増えたらいいなーくらいの気持ちです。

いまのところFXで稼ごう!と思ってトレードしているわけではないので、基本放置ですね。

 

 

 

オムロンの電動歯ブラシが動かないときの対処法

3日前からオムロン電動歯ブラシの調子がおかしく、途中で動かなくなってしまいました。

かろうじで、少しばかり動くのですが、ほぼ手みがき状態で困ったものです。

原因はたぶん、充電切れだろうと思って充電スタンドに立てましたが、充電もされず・・・


そこでいろいろ試してみて、やっと充電ができるようになったので、そのことについて書いておこうと思います。

 


今回の故障の原因は、どうやら充電スタンドと本体の接触の悪さでした。

まず、充電スタンドの充電部分をピカピカに拭きあげます。
いつも歯をきれいにしてくれてありがとう、と声をかけながら拭くと直るみたいです。

キレイにした後に、本体を立てると、少し充電マークがついて充電されました。

しかし、すぐに充電マークが消えて、またふりだしです。

次に、スタンドに本体を差したままの状態で、電源を入れてみました。
「ブブッ」と少し動作するだけで、電源が入り続けることはありません。

最初の何回かは充電マークが点いたり消えたりしましたが、数回やっているうちに充電マークが点灯しました!

f:id:yazii:20210923115835j:plain

これで充電ができるようになり、元通りに電動歯ブラシを使えました。

 

今回の原因は、充電の接触が悪かったか、または、バッテリーがゼロの状態だと充電が入りにくいのかな、とい思います。

とにかく、まだ1年も使っていないので無事に直ってよかったです。

あと2年はもってくれるよう、大切に使いたいと思います。

 

 

 

畑作業はコスパ悪いのに続けている理由

いまどき農業が好き!畑いじりが好き!なんて若い人は少なくて、わたしもそのひとりで、畑仕事には興味ありませんでした。

 

でも義祖母から毎週お野菜をもらって、なんかお手伝いできないかなと思ったのがきっかけで、そのうち早朝6:00から畑作業をすることになり、気づけば2ヵ月経とうとしています。

正直、夏野菜が終わったらお手伝いを引退しようと思っていましたが、こんなに畑手伝いが続くと思いませんでした。

最近では畑の一角を分けていただいて、自分でブロッコリーやキャベツを育てています。

 f:id:yazii:20210920103553j:plain

 

継続できた理由は、ひとつは早起きを続けるぞ!という意地もありますが、それ以上に畑作業はわたしにいろんなものを与えてくれました。

 

 

まずは、なんといっても早起きが習慣になりましたね。

5:30に起きて、徒歩5分ほどの畑に行く。

早朝は車が少ないので、排気量もほとんどなく、空気が澄んでいます。

天気のいい日の朝は空も澄みきっていて、頭も身体も冴え、いい一日のスタートを切れますよね。

 f:id:yazii:20210920102956j:plain

そしてご近所のおかあさんたちにご挨拶。

80歳越えているのに、朝っぱらからみんな元気なおかあさんです。

ひきこもりのわたしなので、「おはようございますー」と言葉をかけてもらって凄く嬉しい。

畑作業をし始めると、近所のおかあさんたちと仲良くなって、お野菜やお菓子を分けてもらったり、種や苗を交換したり、ちょっとした交流ができるので元気をもらえます。

 

ちなみに、畑や農業に興味があるんだけど、場所もコネもないし・・・という人は、畑や田んぼが広がっている場所を毎日散歩してみるといいかもです。

それでおかあさんやおとうさんに声をかけてみて、畑に興味があるんだということを伝えれば、ワンチャン畑をタダでわけてくれると思います。

というのも、近所の畑を持っている人を見ると、やはり高齢の方が多いし、広い畑をひとりで管理しきれないので、お手伝いしてくれると凄く助かるんです。

そこで作業している方たちは若い人に優しいですし、なにより異なる世代の若者に興味深々です。

はじめて家庭菜園をはじめるにしても、大先輩から知識を学べるので、機会があれば近所の方に声をかけてみるといいですね。

 

そして、作物を育てたり、収穫したりする楽しさがやみつきになります。

f:id:yazii:20210920103032j:plain

野菜やフルーツ狩りをしたことがある方はわかると思いますが、自分で収穫したものをいただくのは特別おいしく感じますよね。

子どもの頃、朝顔の成長が毎日たのしみだったように、すくすく育つ野菜の芽を見ていると、なんだかほっこりします。

 

でも、こんな素敵なことばかりではもちろんなく、泥くさい作業も付きものです。

草取りをしたり、肥料をまいたり、虫予防や台風対策もしたりと、と結構な重労働です。

はっきり言って、コスパは悪く、労働に対しての対価は求めるべきではありません。

 

それでもやる価値はいくらでもあります。

自給自足は生きるための知恵にもなるし、自然の土を触ることでメンタル回復にもつながるというエビデンスもあります。

わたしは毎日1時間ほど畑に行っていますが、自分の時間を最高に過ごせている瞬間だと思います。

日々の喧騒から離れ、自然と一対一で向き合える場所には、ものすごいエネルギーをもらえるんですよね。

畑作業をするのは、節約にも運動にもなるので、寒くなる時期まで続けていきたいと思います!

 

 

iPhoneが登場するたびにアンドロイドでいいと思っている

 

f:id:yazii:20210920103830j:plain

新しいiPhoneが発売されるたびに思うんだけど、わたしはやっぱアンドロイドでいいなーって思っちゃいます。

価格も性能もデザインもピカイチなんだけど、その機能ってわたしには必要に感じないんですよね。

iPhoneがきらいだとかでは全然なくて、むしろiPhone12はちょっと欲しかったし、数年前は6sを使っていました。

わたしはスマホのカメラにこだわりはないし、動画撮影の性能もとくに興味はありません。

ひとむかし前はスマホに求める機能は「電話とメールができればいい!」なんて思っていましたが、いまや音楽や映画などのエンタメ、投資や家計簿のアプリ、ニュースや料理レシピなど、あらゆるサービスがスマホひとつで完結できてしまいますね。

それらの十分すぎるコンテンツは、価格の安いスマホでも使いこなせないほど搭載されています。

なので、新しく購入するときのスマホ選びは、「自分がスマホに何を求めているか」よりも「何が必要ないか」を考えるべきなんじゃないかなと思いました。

そういう意味では、iPhoneを購入すべき人は限られてきます。

スマホって毎日使うものなので、もっと選んだり比較したりしてもいいと思うんですよね。

わたしは常に「自分で選んでいきたい」ので、真っ先に「人気のiPhone」を見るだけじゃなく、アンドロイドスマホと比較しつつ、お気に入りを使っていこうと思います。

 

 

 

ポイントは効率よく貯めて、すぐに使う

ポイントはできるだけ1点集中して、効率よく貯めるのがベストです。

貯めるポイントが複数あったり、毎日ポチポチ貯めると、手間賃のほうが上回ってしまうからです。

 

ポイントって1ポイントでももらえると嬉しくなって、毎日コツコツと貯めたくなります。

わたしもアンケートやクリックでもらえるポイント案件を毎日こなしていた時期がありました。

そのとき貯めていたポイントは、500ポイントまで貯めないと使えないポイントで、しかも頑張って1日10ポイント前後までしか貯められなかったです。

結局、目標の500ポイントを貯めるまでに6ヵ月かかりました。

 

これを計算すると、1ヵ月あたり約83ポイント獲得したことになります。

計算してみて分かったのですが、このためだけにどれだけの時間を費やしたのか、毎月83円分のお茶1本を節約できてればいんじゃない?と気づいたのです。

 

なので、貯めづらいポイントはすべて無視して、効率重視で貯めることにしました。

現在は、主に楽天ポイントを、キャンペーンやポイントアップ時などに絞って貯めています。 

そうすることで、まとまったポイントが一気にもらえるので、まとまる前にポイントをすぐに使うことができます。

 よく、〇〇ポイントになるまで貯める!という方がいると思いますが、ポイントは使うためにあるので、すぐに消化したほうがいいと思います。

 

 

いろんなポイントを貯めることも楽しい時期がありましたが、ポイントは結局、企業の餌であり、消費者<企業なのです。

また、複数のポイントを貯めはじめると、ポイントが分散してしまい、手間はもちろん。ポイントを使いづらくなります。

 

ポイントを楽しく、効率よく貯めるためにも、いまいちど自分の貯めているポイントを見直してみることがおすすめです。

自分の時間とポイントを貯める時間を天秤にかけて、ポイ活と向き合っていきたいところですね。